情報システム基礎論
【2002年度前期 水曜1時限目、木曜4時限目】
講師:渡辺 慶和
【授業の概要】
 この授業では、身近な環境から組織体にいたるまでの様々な問題を発見し、解決を図っていくうえでの情報システムの基本的な役割と適用形態、及びその構築技術と資源運用管理について講義する。その過程で、問題の発見やその分析方法、及びモデリングとシュミレーション等に関する基礎的な方法を理解させる。

【授業の計画】

第 1回(4月11日)ガイダンス、情報システム学の方法論
第 2回(4月17日)組織における情報システムアプローチ
第 3回(4月18日)問題解決の基礎(1)問題解決とモデル化
第 4回(4月24日)問題解決の基礎(2)様々なモデル化の程度
第 5回(4月25日)問題解決の基礎(3)トップダウンアプローチ、ボトムアップアプローチ
第 6回(5月01日)問題解決の基礎(4)粗いモデル化
第 7回(5月02日)問題解決の基礎(5)組織の情報処理モデル
第 8回(5月08日)問題解決の基礎(6)中程度のモデル化、自動販売機のモデル 
第 9回(5月09日)問題解決の基礎(7)グループワーク1
第10回(5月15日)問題解決の基礎(8)宣教師と人食い人種の問題
第11回(5月16日)問題解決の基礎(9)生産計画の問題
第12回(5月22日)問題解決の基礎(10)データベースの設計
第13回(5月23日)問題解決の基礎(11)データフロー分析
第14回(5月29日)休講
第15回(5月30日)問題解決の基礎(12)グループワーク2
第16回(6月05日)問題解決の基礎(13)細かいモデル化
第17回(6月06日)中間試験
第18回(6月12日)中間試験返却、解答、回収
第19回(6月13日)情報処理の基礎:プログラミング
第20回(6月19日)開学記念日
第21回(6月20日)システムズ・アプローチの基礎(1)システム思考・認識、グループワーク3
第22回(6月26日)システムズ・アプローチの基礎(2)システム概念、システムの基本事項情報
第23回(6月27日)システムズ・アプローチの基礎(3)フィードバック
第24回(7月03日)システムズ・アプローチの基礎(4)グループワーク4
第25回(7月04日)休講
第26回(7月10日)グループワーク4発表
第27回(7月11日)情報システムの基礎(1)
第28回(7月17日)情報システムの基礎(2) 
第29回(7月18日)情報システムの基礎(3) 

なぜかいまさら更新(03/05/09)  実は過去問あります。欲しい人は、直接私に交渉してください。いないと思いますがね・・・。(by作成者)
またまた更新(03/07/22)がはは過去問公開テスト前夜。思いっきりテキストですがご利用ください。

 
←授業選択画面に戻る
←鈴木研究室ホームへ