【情報ネットワーク論】
2000年度前期 【水曜日1時間目AND木曜日4時間目】
講師:【柴田教授】
【授業の方針】
この講義では、高度情報化社会の基盤である情報ネットワークについて、利用技術だけでなく自ら設計や構築できる能力も養う。 そのため、講義の中にネットワークプログラミングの演習を通して学習する。

【授業の概要】
インターネットワークに代表される情報基盤として情報ネットワークについての基盤概念システム構成、通信プロトコル、分散システム情報 アクセス技術等を講義し、幾つかの典型的な大規模ネットワーク(WAN)や、ローカルネットワーク(LAN)を例を通して、利用形態や ネットワーク構築技術を講義する。さらに、インターネットプログラミング演習を通して、実戦力を養う。

【授業の計画】

本当にテストにもっていっても役に立たないが、それでもいいというモノズキな人に。
自分が一番実感している。このページくらいじゃテストは無理だ・・・

序論
データ通信基礎
パケット交換
ローカルエリアネットワーク (LAN)
情報ネットワーク
通信プロトコル
クイズ(小テスト?)
インターネット技術
ネットワークプログラミングネットワークプログラミング演習
練習問題
第 25〜27回 マルチメディア
第 28〜29回 いろいろな応用 
第 30回 今後の情報ネットワークとまとめ
最終課題

←授業選択画面に戻る
←鈴木研究室ホームへ