←講義のツボメニューへ
情報ネットワークの基礎
【2000・4・13】 【連載回数 第2回】
...
情報(Information)とは何なのか
「その利用者にとって意味のある内容(事柄・事象)」
意味のないものは雑音である。数字も情報であるが、ランダムな数字は情報ではない。
偉い人たちは情報というものを次のようにしるしました
Wiener:「生物および自動制御系をもつ機械システムが、その感覚器官を通じて外界との間で交換するすべての
ものの内容」
Shannon: 「不確実性の量を減らす働きをするもの」
McDough: 「特定の状況における価値が評価されたデータ」
ネットワークとは:
「複数の人間、組織、機械やシステム同士のつながり」
情報ネットワーク>「複数の人間や組織にとって意味のある内容をお互いにやりとりできる網」
情報通信ネットワーク>「遠く離れた複数の人間や組織にとって意味のある内容をお互いにやりとりできる網」
通常、情報通信ネットワークを情報ネットワークという
今回は準備ができておらず授業の内容は覚えていません。次回から柴田教授の会話の中から、重要だと思われる
内容を拾っていきたいです。今回は配布プリントの前半をのせただけです
...