←講義のツボメニューへ
←【情報システム構築学】シラバスへ
←システム評価・保守へ
プロジェクト管理へ→
リスク管理
【2002,1,8】 【連載回数 第21回】
授業も残りわずかとなり、しみじみとした感じで残りの授業予定を綴ります。
リスク管理 1/8
プロジェクト管理 1/10
最新動行トピックス 1/22
学外講師(小田島氏) 1/24

ついでに、1/15、1/17は休講です。
<<リスクの要素>>
リスクの種類というものは、偶発的なものと意図的なもの(故意)に大きく分類でき、さらに、偶発的なリスクは災害、故障、過失の3つに分けられるそうです。
もちろん、一番迷惑なのは意図的なもの(故意)です。


<<リスク管理>>
リスク管理とは、言ってみればリスクの予防です。
予防するために必要なのがリスク分析という作業です。
←【情報システム構築学】シラバスへ
←システム評価・保守へ
プロジェクト管理へ→