[トップ] [第1回] [第2回] [第3回] [第4回] [第5回] [第6回]
[授業選択画面] [鈴木研ホーム]
ご意見や指摘などは こちらまで


【第3回】

第3回講義では、別テキストによる発音の練習をメインに行い、 テキストの日本語訳を行いました。
今回も新出単語や、 重要と思われる点について解説をしていきます。

発音の練習

第三課

  は、少し乱暴ですが「じゅあ」と発音すれば良いと思います。
が、 は「じぇいが」と発音します。
また、 の ci は、「つー」と発音します。

は「ねいが」もしくは「なーが」どちらでも可です。

ri が出てきていますので、発音に注意してください。
 これは中日辞典ですか?

 あれらは英和辞典ですか?
 
 これらは英和辞典です。


  は、字のとおり教えるという意味。
は、「うぉーめん」ではなく、「うぉあめん」と発音するようです。
 彼は私たちに中国語を教えています。


  は、肯定の「はい」だけでなく、返事をするときにも使えます。
は、「じゅあ」と発音します。
 はい。これらの教科書は私のものです。


第四課

  は、日本語で言うところの「いくつ」や「何」に当たり、
ここでは、時間(いつ?)についての質問で使っています。
は、「ちゅー」と発音します。
 あなたはいつ学校から帰るのですか?


  … は、〜と… という使い方をします。
は、今は亡きポケットベル。
は携帯電話です。
携帯電話は と言っても通じます。
 これは私のポケベルと携帯電話です。



テキスト解説

第8課の翻訳文

 私は毎日、朝6時に起きます。起きたあとすぐに、庭へ行き体操をします。
 そのあと、顔を洗い、朝食を摂ります。朝食ではパンを食べ、牛乳を飲みます。
 8時前に家を出て登校し、9時に学校に着きます。
 午後4時半に授業が終わり、家に帰ります。帰ったあと、まず夕食を摂ります。
 そのあと、学校の授業の復習をします。
 時々、ラジオを聞いたり、テレビを見ることもあります。
 1時になって、やっと眠ります。


 1) あなたは毎日、何時ごろに起きますか?

   私は6時ごろに起きます。

 2) あなたは、毎日かならず朝食を摂っているのですか?

   いいえ、必ずというわけではありません。食べるときもありますし、
   食べないときもあります。

 3) 昼食は何を食べているのですか?

   昼食は、学校にある食堂で麺類を食べます。

 4) あなたは毎日何時間寝ますか?

   私は約7時間寝ます。

 5) あなたは明日、家にいますか?いませんか?

   明日は、私は家に居ません。明後日なら居ます。

 6) 今度の日曜日は?

   今度の日曜日は、夜なら多分家にいます。昼はかならず居るとは限りません。






[トップ] [注意事項] [第1回] [第2回] [第3回] [第4回] [第5回] [第6回]
[授業選択画面] [鈴木研ホーム]
ご意見や指摘などは こちらまで