事業イメージの確立と事業構造の構築
【2000.6.22】 【第10回】
最初に前回の復習をしました。
III.事業展開ロードマップの策定
2.成長条件:コア・コンピタンスは何か
コア・コンピタンス=中核的事業能力(自社の本当の強み)
<例>
コカ・コーラが、なぜ日本で強いかのか?(外国ではPEPSIが強い)
=広告宣伝の上手さ
SONY
=組織の柔軟さ、新しい物を最初に出す(おもしろいもの)
NISSAN
=組織は硬直化している
3.成長ステージ別モデルによる検証
成長ステージ別ポイント
トップ(経営者)
[創業期]:動物的勘、実行力
[急成長期]:計数感覚、ダイナミズム
[事業構造確立期]:システム思考、権限委譲
マーケティング
[創業期]:ニーズの発掘、コンセプトの真新しさ
[急成長期]:独自性の維持、商品・市場の拡大
[事業構造確立期]:独自的ポジション確立
供給体制
[創業期]:試行ライン、可能性の追求
[急成長期]:業務標準化、仕入・物流システム化
[事業構造確立期]:機械化・省力化システム優位
経営管理
[創業期]:開業資金調達、ワンマン・コントロール
[急成長期]:幹部確保、人材教育、投資・運転資金
[事業構造確立期]:中期ビジョン、内部管理公開準備
いかに組織化を進めることができるかが重要
←授業選択画面へ |