←【生徒指導論】シラバスへ
←講義のツボメニューへ

学校における生徒指導

【日付 2004,1,19】 【連載回数 第10回】

〜授業内容〜
・学校における生徒指導
・生徒指導における教師間の連携

<学校における生徒指導@>
「学校における生徒指導」とは?
   児童・生徒「一人一人の人格のよりよき発達」をめざす活動

具体的には?
 個性の伸長と社会的な資質や能力態度を支援する活動
 潜在的な発達可能体である各人が自己実現を果たすことのできる資質や態度の育成を支援する活動

つまり・・
各人の人格がその人らしさが損なわれることなく、自己実現へと向かうプロセスとしての支援活動


<学校における生徒指導A>
範囲は?
   一般的には生徒が登校してから下校するまでの間のすべての指導
     →しかし現実には下校途中、下校後の生活や家庭生活についての指導も含む
   
   ※特にも重要な事項
     ・教科と生徒指導
     ・道徳教育と生徒指導(教育の全領域でなされるもの)
     ・特別活動と生徒指導


<生徒指導における教師間の連携>
※教師間の連携とは教師間の共通理解を深めること。

例えば・・
・職員会議
・各分掌の会議
  教務
  生徒指導
  進路指導
    :
  各学年会
  各種委員会
  各教科会議
         など

 
←【生徒指導論】シラバスへ