←講義のツボメニューへ
←【情報システム構築学】シラバスへ
←現状業務の分析へ
要求定義へ→
現状業務の分析その2
【2002,12,4】 【連載回数 第15回】

<<情報システム構想の立案>>
情報システム構想とは、言ってみれば情報システムの構築計画のことです。
計画の立案の仕方(アプローチ)としては、ボトムアップアプローチトップダウンアプローチのどっかで聞いたことのある2つが主流なようです。
ボトムアップアプローチは欠点を無くするという改善、解決の方向のもので、日本ではこれが主流でした。最近では抜本的改革という、日本人が嫌がりそうなアメリカンな発想のトップダウンアプローチが行われるようになってきてるそうです。
真偽のほどは別として。


<<立案項目>>
とりあえず情報システム構想をする上で明らかにするべき点を以下に示します。
←【情報システム構築学】シラバスへ
←現状業務の分析へ
要求定義へ→