←講義のツボメニューへ
←【情報システム構築学】シラバスへ
←パッケージ活用(ERP)とビジネスプロセスエンジニアリングへ
演習例題の解説へ→

方法論を支援するCASEツール

【2002,11,20】 【連載回数 第12回】

<<CASEとは>>
CASE(Computer Aided Software Engineering)ツールとは、先に述べた構造化手法オブジェクト指向手法など、情報システム構築の方法論を支援するためのソフトウェアである。

<<「SCM」を基礎から学ぶ(プリント)>>
前回の授業でSCMが謎だという意見が多かったらしく、SCMについてのプリントが渡されました。そしてそれについてのミニ演習が始まりました。
プリントの中身をすべて写すのもめんどいので、演習問題の「SCMの重要だと思うポイントを3つ説明せよ」という問いの自分が書いた答えでも載せます。

今回はここまでですが、次の授業は休講だそうです。
何故か金曜日ばかりが休講になっている気がします。野呂ちゃんが羨ましいです。
←【情報システム構築学】シラバスへ
←パッケージ活用(ERP)とビジネスプロセスエンジニアリングへ
演習例題の解説へ→