入出力制御システム(IOCS)

      IOCS(input output control system)
      入出力装置の割り当てと解放
      入出力のスケジューリング
      プログラムの装置独立性(入出力装置の仮想化)
      入出力割り込みの処理
      入出力装置の誤りの検出と対処
    
設問
  1. 入出力装置とは何か?
  2. 入出力とは、どことどこの間のデータのやりとりか?
  3. 入出力割り込みとは何か?
【戻る】

バッファリング(buffering)

設問
  1. 1と2では何が違うか?(図参照)
【戻る】

デバッギング(debugging)

      バグ(bug)=小さな虫、機械の故障
      デバッグ(debug)=虫とり、プログラムの誤りの除去
      デバッギング(debugging)=虫とり作業
      デバッグの方法(論理的な誤りをみつける)
           ・罠を仕掛ける
           ・データの型と大きさのチェック
           ・中間結果の出力
           ・テストデータの使用
    
設問
  1. プログラムの誤りには、文法的なものと、論理的なものとがあるが、両者を説明せよ。
  2. 罠とは何か?
【戻る】

【第7回に戻る】