情報科教育法I
第8回
■課題3改善版報告会■
「役立ちサイト情報」増殖計画(グループ課題)
前回(第6回)で合格しなかった者が発表。合格基準などは前回のページを参照。
- 発表(発表した順番)
- 石田智行
- 斎藤零生
- 北村主税
- 梅原全英
--修正のみ:上小路、小関
- 聞く人は合否判定(記録用紙)
教授から気になったことなどの発表
- プレゼンの時の文字はゴシック系のフォントで大きく太く。今使っている教室(ソフトウェア情報学部A棟201講義室)なら24ポイント以上。
- 1枚のシートに情報を詰めすぎない。(字が小さくなる)
- 紹介するサイトがリンク集などの時、どのくらいの割合でそのサイトとリンク先を紹介するか。
- ずっと画面を見続けていたのが気になった。
- PowerPointなどのショートカットをうまく使う。
- 合否判定は「総合評価」の練習。他人のよいところ、悪いところを見つけて自分に生かす。
連絡など
・次回第9回は相談日、作業日となっていたが、鈴木教授がいないので作業日。その次は開学記念日で休講。相談日は追ってHPで知らせる。
・課題4については去年の課題3についてのページを読んで要件を満たすこと。
・お誘いあわせの上、New Education Expo 2002 に参加しましょう。詳しくは鈴木研HPトップから。
←シラバスへ
←時間割りへ
←鈴木研究室
g031y060@edu.soft.iwate-pu.ac.jp