企業プロセス
【2000.5.18】 【第5回】
I.なぜ創業するのか
1.自己実現期待
[これまでの考え方]自分の生活の安定と将来を、会社に委ねる。楽に生きていきたい。
↓
・できれば自分が責任を負いたくない
・面倒なことは避けたい
・今までやったことのないことにチャレンジする意欲はない
↓
・会社、相手、顧客に責任を転嫁する
・トラブルの処理が遅れる
・不況時にはお荷物的存在
↓
自分への信用が落ちることになる
↓
楽にいきていけない
---------------------------------------------------------------------------
[これからの考え方]自分の生活の安定と将来は、自分自身でつかみとる。
↓
・自分が率先して物事に取り組む
・面倒なことから逃げない
・今までやったことのないことにもチャレンジしたい
↓
・自分が責任をとる
・トラブルの処理がはやい
・自ら新たな状況をつくりあげる
↓
自分への信用が増す
↓
充実した生活が送れる
2.自立型人間への自己革新
自立型人材、起業家精神
↓
[自己依存]状況の変化や相手に期待せず自らの可能性に期待する
[自己管理]自分の能力を最大限に発揮する
[自己責任]問題の原因は自分自身にあると考える
[他人支援]他人を信頼し、支援する
[自己評価]自分が納得できるところまでやる
II.創業の問題点
1.資金調達
創業に際して
カネ、ヒト、モノ、情報の調達が課題
←授業選択画面へ |