【 全体の目次 】

【 ←前に戻る この章の目次 次に進む→ 】

t検定のおさらい


それでは、ここでを「対応あり」、「対応なし」の両方の方法でt検定をおさらいします。

・平均点がどのくらいになるのか調べ、平均のズレがどのくらいになるのか調べた

 t値を調べた

 対応なし-----各条件の平均点をだし、その二つの平均がどれくらいズレているのかを数値で見る

ここでやったこと→

 対応あり-----対応する点数のそれぞれのズレ(差)をだしその差の平均で、ズレを見る

ここでやったこと→

・ぞのズレ値のでる確率を調べた

 t分布表を使って、出現確率を調べた

 対応なし-----ここでやったこと→

 対応あり-----ここでやったこと→

次は応用問題です