【 全体の目次 】

【 ←前に戻る この章の目次 次に進む→ 】


第二の疑問


ばらつきって、どうやって見るの?

ばらつきから一体、何が分かるのでしょう?

そこで、実際にばらつきをみるため、図のようにポテトを一本ずつ並べてみました。

〜Mバーガー〜

モグモグバーガーは一番小さいのから大きいのまで、長さが一定でなくバラバラでした。

〜Wバーガー〜

一方、ワクワクドナルドバーガーのポテトは、小さいのも大きいのも大きな差はありません。

つまり・・・・

〜モグモグバーガーの場合〜

ばらつきが大きいので、大きなポテトにあたることもあるが、その分小さいポテトにあたることも考えられます。

〜ワクワクドナルドバーガーの場合〜

大きな
ばらつきがないので、品質管理が整っており、当たり外れながないということになります。


しかし、いちいちポテトを並べて考えるわけにはいきません。

そこで「データを利用して、ばらつきが簡単に分かる便利なもの」はないか、考えてみましょう。

次へ進む