←【メディア論】シラバスへ
←講義のツボメニューへ

ケータイするということ

2004,1,9【第10回】
講義内容

1.ビデオ鑑賞

1999年の「クローズアップ現代」で携帯電話について約30分鑑賞。
携帯電話の歴史、携帯電話のパーソナル化などなど・・・

2.携帯電話コミュニケーションの特性

・人間関係の変化
・自己形成、コミュニケーション形成
etc...


3.ケータイと人間関係

ケータイ普及前…地縁、血縁、社縁などの制度化された人間関係がほとんど。
ケータイ普及後…互いに相手を選びあう自由で多次元的な人間関係(選択縁)が増加した。


4.社会的自我への変化

以前は「私とは?」と問いかけはデカルトの「我思う、故に我あり」という自分がなんなのか疑う自分がいるということは自分がそこに存在するという答えが普通だった。
しかし、ケータイの普及により自我は自分ひとりで形成するものでなく、「われわれ思う、故に我あり」というクーリーの唱える『社会的自我説』に近くなってきているといえる、、、そうです。


課題

無し


← 【メディア論】シラバスへ