←【ヒューマンインタフェース】シラバスへ
← 講義のツボメニューへ

ヒューマンインタフェースとは

【日付 2003,4,16】【連載回数第1回】



【今日の講義内容】
・ヒューマンインタフェースとは
・ヒューマンインタフェースが対象とする状況


・ヒューマンインタフェースとは
ヒューマンインタフェース(Human Interface)
(User Interface → UI, Human Computer Interaction → HCI)

↓↓↓

人と機械の境界面



昔の機械(glass box)

ハード・エルゴノミクス

↓↓↓ (機械の複雑化・多機能化に伴う観点の変化)

今の機械(black box)
ソフト・エルゴノミクス, コグニティブ・エルゴノミクス


・ヒューマンインタフェースが対象とする状況

UI をデザインする上で考慮すること

○どのような利用者か
・身体的特性 ・認知的特性 ・心理的特性 ・環境的特性 ・文化的特性

○利用者は何をしたいのか(目的)

○コンピュータ/アプリケーションは何ができるのか
・見やすさ ・わかりやすさ ・使いやすさ ・美しさ

←【ヒューマンインタフェース】シラバスへ