< 戦略情報システム学 シラバスへ
<< 講義のつぼメニューへ

組織工学にみる組織理解(2)

【2002,11,8】【連載回数 第6回】


●戦略情報システムを考える3つの側面 ●戦略情報システムのイメージ ●戦略的ISとは(定義の簡潔版)
●戦略的ISの概念モデル
・経営戦略とISの関係から
  戦略的IS = {経営戦略} × {情報システム}
        = {D,P} × {A、I}
        = {(D,A)、(D,I)、(P,A)、(P,I)}
D:Defense(守る) P:Proaction(向かう) A:Application(単体) I:Integration(統合)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

<課題>
2回目の講義で渡されたプリント、日本航空のシステムは戦略情報システムかどうかについて。
What(何が)、Why(何故)、How(どのくらい)戦略情報システムなのかをA4一枚、又はパワーポイント6枚分にまとめる

提出日(&発表日):11月29日



< 戦略情報システム学 シラバスへ