←情報環境論シラバスへ
←第2回講義内容へ

(3)情報環境とは(その3)

2002,10,18 第3回


<電子会議システム>



<会議>





1、電子プレゼンテーションシステム

大型スクリーン&プレゼンテーションソフト
(&個人用モニタ)→説明者とのアイコンタクト、コミュニケーションの減少

2、会議進行支援システム

1+進行係用ソフトウェア(時間管理、議事録)

3、電子会議システム

・大型共用スクリーン(電子黒板)&個人用コンピュータ
  会議の最終生産物を全員で作成
・共用スクリーン
  A、個人の画面を共用スクリーンへ
  B、共用のウィンドウを共用スクリーンへ
    B-1 既存のアプリケーションを共用スクリーンに。
       Colab (Xerox)
    B-2 電子黒板に連動したコンピュータをユーザで共有
       Capture Lab
    B-3 専用ソフト
       NICK (電子投票システム、ムードメータ)
       Team Focus (匿名の意見を投稿)

4、テレビ会議システム

地理的に分散した会議室同士を、映像+音声通信により、距離の制約をこえた 会議室空間を提供する。
テレビ電話、高速ネットワーク、コーデック(画像符号化システム)



←情報環境論シラバスへ
←第2回講義内容へ