1、性能評価とは??
1、1、性能とは??
性(サガ)・・・もともと備わっているもの
能・・・能力・・・やればできること
1、2、対象
情報システム=メディア、知能、基盤
1、3、システムとは??
目標がある
1つの目標を達成するために要素を有機的に組み合わせたもの(定義)
1、4、事前に評価する理由
コスト(時間、作業時間)を抑えるため
・・・失敗による手戻りを減らす
過剰品質を避ける
試行錯誤、カンに頼る・・・×
1、5、事後に評価する理由
目標が達成されたかどうかの確認
予想外のことが起こる場合もある
ノウハウ、経験を蓄積する
2、性能の予測法
2、1、対象の仕組みを知る(アーキテクチャー)
2、2、モデル化する(複雑なものを簡単に表現する)
2、3、解析かシミュレーションかの選択
|
論理 |
|
逐次計算 |
2、4、解析とシミュレーションの選び方
単純 | 複雑 | |
概算 | 解析 | ケースバイケース |
詳細 | ケースバイケース | シミュレーション |
3、モデル化の方法
3、1、絵を描く:デッサン→要素を描く→要素に分解
3、2、要素と要素の関係を明らかにする
3、3、必要のないものは省く
============================================