←講義のツボメニューへ
(13)ネットワーク市民が世界を変える
2002,7,11 第13回
<1.etoys社の事例>
etoys社…HP上での販売も行っているおもちゃの会社。
etoys.com←etoys社 etoy.com←スイスの団体
この2つが混乱の原因になるとして、
ドメイン名を変えるように etoys社が訴訟を起こした。 |
↓
etoys社より2年も前から インターネットに存在していたというのに
etoy に一時的な差止め命令が下され
www.etoy.com の使用を禁じられた |
↓
↓
↓
↓
<2.サイバーユーゴスラビア:仮想国家>
際限ない民族紛争で、いずれは国家が消滅すると考えたセルビア人の創作によるインターネット上の仮想国家。民族の別を問わず、だれもが「国民」になれる。
特徴
・国土が0、領土無し
・大統領がいない
・国民の電子投票が唯一の決定方法=直接民主制
<3.Napster または グヌーテラ>
Napster …CDと変わらない音質で音楽をネット上で無料配布。
グヌーテラ…他に映画等も可能。
著作権の問題はどうなるのか。
以上、ビデオ「21世紀ネットワーク市民が世界を変える」より
ビデオ視聴用課題のプリント内容はこちら
<参考資料>