2002年7月11日
メディア論第13回 ビデオ視聴用課題
「21世紀ネットワーク市民が世界を変える」
1. このビデオによると、世界のインターネット人口は2000年の時点で
( )人、2003年には( )人に達すると
予想されている。
2. アルビン・トフラーは1980年に著書「 」で高度情報
化社会の到来を予測した。
3. ネットワーク市民活動例として「etoys社の例」か「シドニーオリンピック
の例」のどちらかを簡潔に説明しなさい。
4. Cyber Yugoslaviaの特徴を2つ以上あげなさい。
5. トフラーが述べている「ライフスタイルの変化」について簡潔に説明しなさ
い。
6. 「Napster」または「グヌーテラ」を指示する立場、反対する立場それぞれ
について、その主張を簡潔に説明しなさい。
7. 今回のビデオの中で最も印象深かった事項をあげ、それに関してあなたの感
想を書きなさい。
→授業用掲示板へ