←【情報環境論】シラバスへ
←講義のツボメニューへ

コミュニケーションとコラボレーション

【2001.10.12】 【第2回】


     人間のかかわりの階層化           コンピュータネットワーク
下から上へのみ
  • コラボレーション(Collaboration)-共同作業
  • コミュニケーション(Communication)-伝える
  • アウェアネス(Awareness)-気付く
  • コプレゼンス(Copresence)-場の共有
  • コラボレーション(Collaboration)-グループウェア
  • テレコミュニケーション(Telecommunicartion)-mail,ftp,www,...
  • テレアウェアネス(Teleawareness)-インスタントメッセンジャー(ICQ,...)
  • テレプレゼンス・テレエグジスタンス(Telepresence,Teleexistance)-バーチャルリアリティ


グループウェアの例
   ・ワークフローシステム→仕事の根本的支援

ワークフローの例
この作業をワークフロー化すると・・・

 コミュニケーション支援
   コミュニケーションアプリケーション-E-mail,www,・・・
コラボレーション支援、CSCW(Computer Supported Cooporative Work)
グループウェア(ソフトウェア)-電子会議システム、ワークフローシステム

 グループ
   ある目的を共有した中規模の集団を指す(会社規模の場合・・・企業情報システムと呼ばれる)
   メンバー間でコミュニケーション
 グループワーク・共同作業
   メンバーの活動およびコミュニケーションの場合

 グループウェアの特徴
   グループワークのモデル化
   作業の構造を内部に持つ

  空間、時間的グループウェアの分類
リアルタイム型、同期型 蓄積型、非同期方
対面型 電子会議システム
分散型
  • グループエディタ
  • 共有画面
  • マルチメディア会議システム
  • テレビ会議システム
  • ワークフローシステム
  • プロジェクト管理
  • 討論支援
  • 意思決定支援
*非同期の対面型はこの場合考えない


CSCW研究の内容
 ・計算機科学
   CWを支援する技術の開発
   グループウェア本体の開発
 ・社会科学
   人間同士の協調、共同作業の分散、解明、モデル化
   CSCWの評価
←【情報環境論】シラバスへ