講義のツボプロジェクト2001後期
コンピュータアーキテクチャ
■木曜日3〜4限・曽我正和■
演習の3の4
今回の演習は「説明する」がメインでした。
配布されたプリントや回答例をよく読みましょう。
それではあまりにもツボがさみしいので、4について少し。
図が歯車みたいですよね?(直線ですがぐるっと丸めたつもりで。)
ということで、水車で穀物を粉砕する場面を想像してみましょう。
「正常」なとき、ストン、ストン、と軽快にことが進み、
みんなの手間が省けます。
1個おきに「歯抜け状態」のとき、その2倍の時間をかけて
ストン、、、、、ストン、、、、、となるのです。
時間もかかります。
ここで、どれくらい時間がかかるかというと、
2倍です(2倍の時間をかけて粉砕するのですから)。
それと同じ要領です。
クロックパルスが歯車の「歯」にあたります。
←アーキのトップへ
←今期のツボトップへ
←鈴木研のトップへ