←【アプリケーション総論】シラバスへ
←講義のツボメニューへ

PERTによる日程の計画2

【2001.06.14 2限 第9回】
2.クリティカル・パス
発表者:永洞

スラック:イベントでの時間的余裕。最早開始時刻と最遅完了時刻の差分。
クリティカル・パス:始点イベントから終点イベントまでの間に、スラックのないイベントだけを通る道順のこと。作業開始から作業完了までに最も長い時間のかかる道順。
クリティカル・パス上の仕事を短縮すると、それだけ全体の日程も短縮でき、逆に仕事が遅れれば、それだけ全体の日程も遅れる。

○活動時間の推定
活動時間が明確にわからない場合に、3点見積もりという方法で、各活動の所要時間の推定を求め、それで計算する。

3点見積もりによる推定値の計算法
  1. 通常の状態(最も可能性の高い状態)における活動の所要時間をmで表す
  2. 最も楽観的に見積もった場合の活動の所要時間(最短時間)をaで表す
  3. 最も悲観的に見積もった場合の活動の所要時間(最長時間)をbで表す
  4. 一般にa<=m<=bである。このm,a,bという3つの推定値を元にして、次のような所要時間の平均値を求める式に当てはめ、これを所要時間の推定値とする。
    活動の所要時間の平均値=(a+4m+b)/6
これで最速開始時刻と最遅終了時刻を求めればよいのである。


演習課題
発表者:中村

(1)次の各作業リストによってネットワークを作成し、クリティカル・パスを示せ。
(2)クリティカル・パスを作成した根拠を計算によって示せ

作業 先行作業 所要日数
A - 7
B A 3
C A 4
D C 2
E C 4
F D,E 3
G E 2
H B 6
I B 5
J H 5
K F,G,I 4



←【アプリケーション総論】シラバスへ
←講義のツボメニューへ
←鈴木研究室ホームへ