←講義のツボメニューへ
担当:渡邊慶和
戦略情報システム学とは何か
【2000/10/06】 【連載回数 第1回】
戦略情報システム学→
The SIS(Strategic Information System)ではなく、MIS(Managemant Infomation System)的観点で行う。
「戦略情報システム」と言うよりは、「経営情報システム」の中の「戦略情報システム」を学んでいく。
「戦略的」とはどういうことなのか?
「能率的である」と、「有効的である」とは違うこと。
能率的
・・・早くなる
有効的
・・・気づかなかったこと、できなかったこと→できるようになる
・・・当たり前だったこと→変える
ということは↓
他のライバル企業に差をつける
競争力に差をつける
それが↓
戦略的情報システム
・企業にどのような影響を与えていくか
・組織情報システムの中での情報システム
・組織戦略の企画、検証
・意思決定と情報システム
等を、事例を紹介しながら解説し、学んでいく。
------------------
テキスト教材・・・ココにある
■組織工学ノート・・・2回に分けて渡辺研に用意
■注意・・・講義ノートは事前によく読む→各自の責任