html>
←講義のツボメニューへ
←【情報環境論】シラバスへ マルチメディア会議システム
【2000,12,1】 【連載回数ひさびさの第4回】
マルチメディア会議システム
共有情報(描画、アプリケーション)へのアクセスを主に支援
汎用ワークステーション、パソコンをベースとした
「在席型」パーソナル通信会議システム
・MERMAIP(NTT C&C研究所)
文字、図形、イメージ動画
・PTMC(NTTヒューマンインターフェイス研究所)
3種類の共有空間(全員、グループ、第3者)
Team Work Station (全員、グループ、第3者)
共同描画システム
Team Point
目的
・2〜3人で図を書きながら打ち合わせを支援
・制御権がない
システム
マルチレイヤ
Clear Board
・会話空間と作業空間の一体化
・透明なガラス板の両側にユーザがいる状態を実現
(1)スクリーンの表面に直接描画
(2)アイコンタクトを実現
(3)視線一致だけでなく注目対象がわかる
共有デスクトップ VNC(AI&T)
12月7日までの課題(先生の研究室前のレポート入れへ)
Netmeetingをもし使える環境ならばそれを使ってみて感想を述べる。
もしできなければ、Netmeetingを授業で利用する場合、便利、有効な利用手法
を3つ述べる
←【情報環境論】シラバスへ