←講義のツボメニューへ
←【ドイツ語とドイツ事情II】シラバスへ 「ヒトラーの長き影」第五章
【連載回数 第6回】
第六回目授業の内容
ヒトラーの長き影第五章 戦争、軍隊、軍備
●国を戦争へ追いやる心理
「ツァイト」1991,6,28より要約
ヘルマン・ゲーリングは1946年ニュルンベルグの刑務所で米国の心理学者M・ギルバードに 次のように語った。
「国民は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に駆り立てるのは簡単だ。
国民に向かって攻撃されるぞと語る。平和主義者には愛国心がないと非難し、 おまえ達が国を危機に陥れるのだと主張する。これ以外何もする必要は無い。 この方法はどの国でも有効だ。
●「死の商人」の伝統
○ほとんどドイツ製のミサイル スカッドB 今のドイツは文民社会なので訓対は訓致されているが、帝政時代の伝統であった「死の商人」の 伝統は生きている。
←【ドイツ語とドイツ事情II】シラバスへ