←講義のツボメニューへ
会計経理について
【2000.6.2】 【第7回】
今回は、会計経理のビデオを見て、今までの復習をした。ビデオの内容を自分なりに簡単にまとめてみた。
1.売上
会社は顧客に対して、商品・サービスを提供し、 顧客は会社に対して、代価を提供する。
2.原価
利益 = 売上 ー 仕入原価
*仕入原価は、簡単に出すことは出来ない。
・原価を出す計算の仕方
1.先入先出法
2.後入先出法
3.総平均法
4.移動平均法
これらは、計算の仕方によって、利益が変わってくる。
3.費用
費用・・・日付、項目、金額などで管理する。
<費用項目>・通信費・租税公課・会議費・給与、賃金など
+独自の項目 これらの費用項目をまとめて
一般管理費という。<現金出納帳>
・現金の動きを正確に相殺せずに記録する。・出金伝票は、必ず領収書から転記する。・領収書は記録後、保管しておく。
<借入金> 営業利益 = 売上 ー (費用 ー 原価)
借入金は、2つに分かれる。 ・短期借入金 ーーー 返済期間が1年未満のもの。・長期借入金 ーーー 返済期間が1年以上のもの。
ビデオを見た後は、株式会社アイシーエスの第33期営業報告書の資料が渡され、
貸借対照表や損益計算書の例として、説明があった。
・ビジネスコンピューティング検定試験 平成12年度3級知識科目問題