←【会計情報学】シラバスへ
←講義のツボメニューへ

企業と仕事について

【2000.6.9】 【第8回】



今回も、最初に会計経理のビデオの続きを見た。その後は、企業と仕事についての講義だった。


1. 有価証券報告書とは
有価証券報告書とは、企業概要や決算などをまとめたものである。また、企業情報の宝庫で、ビジネスの会社研究に役立つ。
  • 基本項目が広くおさえられる。
  • 毎年、会社同一のフォーマット。
  • 入手しやすい。
    などとても有効な資料である。

    2. 読み方のコツ
    有価証券報告書は、情報量が多く、専門知識が必要である。
    POINT 1. 全体像を考えながら読む。(1つのデータで判断しない。)
    POINT 2. 他社との比較をする。
    POINT 3. 時系列で見る。

    3. 会社を知るポイント
  • 会社の概要
  • 役員の状況
  • 従業員の状況
  • 事業の状況
    などをよく見る。
    <営業の状況>
    ・生産能力
    ・生産実績
    ・販売実績
    に注目する。そのほかにも、設備の状況、経理の状況などにも注目する。

    4. 企業の役割
    1. 仕事をして利益をあげる。
    2. 仕事を分担し、それぞれの責任を果たす。
    3. 共通の目標に向かい、個人の仕事を統合する。
    4. 仕事をした個人の生活を保証する。( 給料を渡す。)


    5. 仕事と業務のサイクル
    ・暗黙のルール → 仕事を行う人間同士の約束ごと
    ・組織の仕組み → 暗黙のルールの集合
    ・業務サイクル → 一連の仕事の繰り返し

    6. 業務サイクル
    1. 販売サイクル
    2. 購買サイクル
    3. 製造サイクル
    4. 財務サイクル
    5. 会計サイクル


    (1)販売サイクル
    販売計画 → セールス活動 → 受注 → 出荷 → 請求 → 回収

    (2)購買サイクル
    購買計画 → 業者計画 → 発注 → 入荷・検収 → 支払準備 → 支払



    ・ビジネスコンピューティング検定試験 平成12年度3級知識科目問題

    ←【会計情報学】シラバスへ