コンボ



定義:

コンビネーションの略。
格闘ゲームでは主として連続技のことを指すが、連携技を含む場合が多い。
スーパーストリートファイター2以来使われつづけている名称。
連続技は途中で抜け出せず、連携技は途中に抜け出すポイントがある。

解説:

連続技

1という技から2という技につながり、それが必ず連続してあたる場合それを連続技と呼ぶ。 1から2、2から3のようにいろいろな連続技を組み合わせることによって、さらに強い連続技になる。
1→2+2→3 = 1→2→3
しかし、必ずつながるわけではなく、技の間合いなどの状況などによってつながらない場合もある。
1→2+2→3 = 1→2→3 ○
1→2+2→4 = 1→2→4 ×

1から2、さらに2から1・・・のようにつながる時、無限(永久)コンボと呼ばれる。
1→2→1→2・・・

連携技

1という技から2という技につなげることはできるが、連続してあたるわけではない時それを連携技と呼ぶ。 連携技は主に派生を利用しての攻撃に用いる。格闘ゲームにおいては、1という技から2という技と3という技どちらかにつなげることができ、 片方は立っているとあたり、もう片方が座っているとあたる時、二択と呼ばれる強力な連携技になる。
1→2 立ちガード不可
                         } 二択攻撃
 →3 しゃがみガード不可

戻る
参考1
参考2
担当者:原田崇徳