教科「情報」学習指導案
実施時間
第1時/7時間
科目名
専門教科情報 情報システムの開発
項目名
(2)情報システムの設計 ア…プログラム設計 イ…ソフトウェア開発の基礎
本時の
目 標
仕様書・設計書について理解させる。
基本的な実習問題を通して設計書が書けるようにする。
評価の
観 点
設計書が書けているか。
・仕様書の内容を満たしているか。
学習展開
学 習 活 動
指導上の留意点
【 第 1 時 】
導 入
(10分)
○仕様書・設計について説明する
○生徒に理解しているか聞く
−前の授業内容の復習
−−「状態遷移図とはどのようなものか?」
−−「DFDとはどのようなものか?」
前の単元で行ったDFDや状態遷移図の課題を思い出させる。
展 開
(10分)
(30分)
○「電卓の仕様書」に必要なものを挙げてもらい、それをもとに仕様書を作成。
○仕様書を元に、設計書を作成させる。
−10分経過したら、状態遷移図を2名程度黒板に書かせる。
−更に10分経過したら、DFDを2名程度黒板に書かせる。
黒板に挙げられた意見を書き出す。
配布資料
を配る。
まとめ
(10分)
○作成した設計書を回収。
○次回の予告。
今回回収した設計書は次回冒頭に返却する。
学習指導計画案へ戻る