データベースのスキーマ設計
番号_______ 氏名______
別紙に示したような発注書がある。これは、八百屋が卸問屋宛てに出す発注所である。今、あなたは酒井フーズの計算機部門担当の社員だったとする。このとき、発注書を管理するデータベースのスキーマを、あなただったら、どのようにしますか?換言すれば、データベースの中にどんなテーブルを作り、何をデータ要素として格納しますか?
ヒント
- 酒井フーズが自社のために管理するとすれば、発注するのは通常「酒井フーズ」であって、酒井フーズに関するデータはいらない。
- 上から順番に見ていって、”発注番号”、”発注先の農業協同組合の名前”、”発注年月日”、”品名”、”数量”、”単価”。
- 金額は ”数量”と ”単価”を掛ければすぐ計算できるからデータベースに入れる必要はない。
前のページへ戻る
最初のページへ戻る