前回までの復習
- データの定義 = データベースの対象世界をどのようなデータの枠組みのもとに表現するか。
- リレーショナルモデルとは、すべてのデータは2次元の表形式で表す。この表のことを 1______ という
- リレーショナルに含まれる各データ項目のことを2 ___ という。
たとえば、社員ID、名前、所属など。
- リレーショナルに属する個々の値の組は、3_____という。
たとえば、(10332、秋山、営業)、(25658、佐藤、総務)など。
単一の3_____が一人の社員に対応している。
- 属性の取り得る値の範囲のことを4_____または5_____という。属性に対応して一つの4_____が決められる。
たとえば、「性別」という属性に対して「男性」と「女性」、「社員ID」という属性に対して「10000以上40000以下の整数」など。
- リレーショナルモデルの取り決めとして、ある行のある列に入れることができるのは6_____のみと定められている。
前回までの復習(回答)
- リレーション
- 属性
- タプル
- ドメイン
- 定義域
- 一つの値
前のページへ戻る
最初のページへ戻る