t分布は、t検定で使われる分布です。しかし、こんな使い方もできます。
信頼区間をだすとき、正規分布の特徴を活かして信頼区間を出しました。分布は、たくさん標本をとってくればくるほど正規分布に近づく、はずでした。しかし、たくさんの標本をとれないことも多々あるはずです(例えば、ポテトの本数を数えた・毎日通ってお客さんにお願いして数えさせてもらった等)。
標本をたくさんとるにこしたことはないですが、現実には少数しかとれない場面が多いでしょう。そこで、t分布を使います。
こういう場合にt分布を使います。 どう使うの?