第六回講義

対人コミュニケーションの目標、方法

コミュニケータ ←→ コミュニケータ の関係とは

行動科学で人間のコミュニケーションについて説明する

 

人間は何を求めてコミュニケーションをとるのか

  1. 親密化 : 親密な対人関係の成立、維持
  2. 依存 : 課題達成手段として相手へ依存
  3. 対話者理解 : 相手理解の深化
  4. 対話者統制 : 対人関係の統制
  5. 意思統一 : 確認、打ち合わせ
  6. 自己完結 : 目的的会話
  7. 状況対応 : 会話せざるを得ない状況での会話
  8. 伝達 : 情報や知識の伝達

実際には八つの要素が複数からみ比率も変化する

2 , 3 , 5 , 8 → 課題関連目標
1 , 6 → 社会情緒目標
4 , 7 → 対人的統制目標

コミュニケーションの進行

目標の比率の変化
 その時々で方法やメディアが変わる

なぜコミュニケーションをはじめるか

コミュニケーションの方法

対面と非対面

コミュニケーションを左右するもの

コミュニケータの能力
コミュニケータの相互の関係
コミュニケータの社会的関係

戻る