シラバス内容・シラバス内容そのまま載せていたのですが、内容がどうも食い違っているので当たり触りの内部分だけ記載します。 方針今日は第3の教育改革の時代と言われる。 これまでの教育に変革がせまらているのである。 従来の教育課程がどのようにあり、なぜ変革が望まれているのか、 これからどのようにあったらよいのか。 本質の理解の上に、教育の現状を考案しつつあり方について考えていく。 計画第1回:教育課程の意義 第2回:教育課程と教育目的 第3回:教育課程と教育方法 第4回:教育課程の歴史 第5回:教科書 第6回:現代教育 第7回:道徳教育の目的 第8回:道徳性の発達 第9回:道徳教育の方法 第10回:道徳教育の評価 第11回:学校教育と特別活動 第12回:学級ホームルーム活動 第13回:生徒会活動の指導 第14回:クラブ活動・部活動 第15回:学校行事 |
どうやら、シラバス通りにこの講義は進まないようです。 先日終えたばかりの話を何回も繰り返し説明しています。 何度も同じ内容を回毎に掲載するのはよろしくないと思いましたので、 自分のとったノートを中心に講義のツボを進めて生きたいと思います。
6/12は沼田先生が出張のため教育課程論が休講となりました。 6/19は創立記念日のため休みなので、二週連続で休みとなります。 しっかり勉強しておくようにとのことです。