教育相談論


2002年後期 水曜2限
講師:遠山宣哉

【ただいまの更新状況&休講情報】
第8・9回の講義内容をアップしました。(1/8記)
第6・7回の講義内容をあっぷしました。(12/17記)
第4・5回の講義内容をアップしました。 (12/3記)
第2・3回の講義内容をアップしました。(11/11記)
11月6日の講義は休講になります。(11・5記)
第1回の講義内容をアップしました。(10/16記)

10月23日からの講義は共通棟302で行われます。(10/16記)
10月 2日、9日は休講です。(10/14記)

【授業の方針】
現代の学校現場は、「学級崩壊」、「不登校」、「いじめ」など、さまざまな問題を抱えている。また、「以前に比べて、子供の心がよく分からなくなった。」と言う声も聞かれるようになってきたそのような現代の子供たちの心をどう理解し、どう対応していったらよいのかについて、皆さんと一緒に考える授業としたい。

【授業の概要】
現代の学校現場が抱えている諸問題について理解を深めるとともに、学校における教育相談の理論と実際について学ぶ。併せてカウンセリング技法の基礎的習得も目指す。

【授業の計画】
第 1回 (10/16)学校における教育相談(1)
第 2回 (10/23)学校における教育相談(2)
第 3回 (10/30)保護者との面談@
第 4回 休講
第 5回 休講
第 6回 (11/20)保護者との面談A
第 7回 (11/27)教員同士の連携
第 8回 (12/4)エンカウンター@
第 9回 (12/11)エンカウンター2
第10回 (12/18)ピア・サポート
第11回 (1/8)相談の実際@:友人関係と「いじめ」
第12回 非社会的行動の理解と対応
第13回 障害児の理解と対応
第14回 進路指導をめぐる問題
第15回 試験

【シラバスで見る「教育相談論」】
東亜大学 [PDF]
千葉商科大学
共愛大学

文教大学
上智大学
山形大学
北海道教育大学 旭川校

<  授業選択画面に戻る
<< 鈴木研HOMEに戻る