演習1
(1)プログラムの実行命令回数と時間尾関係からMIPSを求めたい。
(2)方法
1、プログラムをつくる・・・ア)課題1でΔT(微少時間)をどんどん細かくしていく
イ)繰り返しのある新しいプログラムをつくる
ex)
/*shigma.c*/ #include <stdio.h> main{ int n, i, shigma; printf(" n= "); scanf(" %d, &n"); shigma=0; for(i=0; i<=n; i++){ sigma = sigma + i; } printf(" sigma = %d /n", shigma); } |
演習2
(1)標準入力によって命令実行回数nが変えられるプログラムをつくりなさい。
(2)そのプログラムのnと命令実行回数Nの関係について述べなさい。
(3)そのプログラムについて、CPU時間が測定できるだけの命令実行回数だけ実行したい。
この時、nを変化させ、CPU時間を10回以上測定し、その結果を示しなさい。
(4)NとCPU時間(τcpu)の関係について、最小二乗法による近似計算式を求めなさい。
(5)上記計算に用いたコンピュータのMIPS値はいくらか?
最小二乗法によって求めた値と、概算で求めた値について示し、両方を比較しなさい。
提出日:6月14日(金)
============================================