←講義のツボメニューへ
←【メディアシステム学】シラバスへ 文書・映像・画像処理
【日付2002,5,31】 【連載回数 第11回・第12回】復習問題
1.なぜサンプリング周波数は分析したい周波数の二倍以上でなければいけないか?
2.いま「あ〜」と発音したその声に1kHz成分がどのぐらい含まれているか分析するには?
第二章 文章・映像・画像処理
文字のパターン認識
(1)相関マスクを用いる方法
(2)周辺分布を用いる方法
- 定点サンプリング:見るところが少ないという利点があるが、書き方が決まっているなどの欠点もある
- スリット法:読み取る場所が悪いと誤認識するなどの欠点がある
(3)オンライン文字認識法:筆運が文字によって異なる
←【メディアシステム学】シラバスへ