専門英語V
2001年度後期 木曜1時限目
講師:堀内隆彦
【授業の方針】
(1)書かれた専門英文を正確に、早く読解する能力、(2)自分で考えたことを、正確に英文で表現する。(書く、話す)能力、(3)読解した専門英文の内容に対して、自己の意見を英文で表現する。(書く、話す)能力を習得することを目指し、論文相当レベルでの創造的専門英語の英語能力を習得する。
【授業の概要】
論文等で書かれた創造性のある専門英語を速く読解する、自分で考えたこと(論理の展開などによるもので、全てを和文にしたものではない)を、例えば、英文で論文の骨子案を作る等のように、英文で表現する(書く、及びプレゼンテーションを行う)、また、読解した創造的専門英文の内容に対して、自己の評価、意見を英文で表現する。(書く、話す)ことを習得する。
【授業の計画】
第1回(10.4),第2回(10.11),第3回(10.18),第4回(10.25),第5回(11.01)
書かれた創造的専門英文を正確に、速く読解する能力の習得論文等に使われる、語の概念の読解、英和の語の概念の比較、(GREレベルを目標)専門用語の意味読解、文章解釈、資料全体の構成、論旨展開の理解、読解の訓練。
第6回(11.8),第7回(11.15),第8回(11.22),第9回(11.29),第10回(12.06)
自分の考えた内容を、英文で表現する(書く、話す)能力を習得テーマ設定による、論文の骨子案の作成など、論文形式の資料の構成検討と、英文による内容の表現(書く及びプレゼンテーション)
第11回(12.13),第12回(12.20),第13回(01.10),第14回(01.17),第15回(01.24)
読解した創造的専門英文の内容に対して、評価、意見、を英文で表現する(書く、プレゼンテーション)能力の習得論文などの内容の要約、整理と内容の評価、に基づいて、英文表現(書く、プレゼンテーション)。
←授業選択画面に戻る
←鈴木研究室ホームへ