【情報システム基礎論】
2000年度後期 【水曜4時限目、水曜5時限目】

講師:【植竹俊文】
【授業の概要】
この授業では、身近な環境から組織体にいたるまでの様々な問題を発見し、解決を図っていくうえでの情報システムの基本的な役割と適応形態、 及びその構築技術と資源運用管理について講義する。その課程で、問題の発見やその分析方法、及びモデリングとシュミレーション等に関する基 礎的な方法を理解させる。

【授業の計画】

第1回 ガイダンス
第2回 イントロダクション1
第3回 イントロダクション2
第4回 問題解決の基礎
第5回 粗いモデル化
第6回 粗いモデルの例1
第7回 粗いモデルの例2(経営情報システム)
第8回 中程度のモデル化
第9回 中程度のモデルの例1
第10回 中程度のモデルの例2(科学工場の問題)
第11回 細かいモデル化
第12回 細かいモデルの例1(科学工場の問題)
第13回 〜 第14回 中間試験
第15回 〜 第16回 問題解決(追加)(待ち行列)
第17回 〜 第18回 問題解決(追加)
第19回 〜 第20回 情報処理の基礎
第21回 〜 第22回 情報システムの基礎
第23回 〜 第24回 システムズ・アプローチ1・2
第25回 〜 第26回 システムズ・アプローチ3・4
←授業選択画面に戻る
←鈴木研究室ホームへ