←講義のツボメニューへ
←ヒューマンインタフェース シラバスへ 次世代のヒューマンインタフェース(2)
― これからのインタフェース ―
【2002,1,23】【連載回数 第14回】
コンピュータ =(イコール) 道具
- これからのインタフェース
・ユーザの真の目的 ― タスクを達成したい!
道具に関わる知識 ← 少なく
HI に関わる知識 ← 少なく
→ これからのHI
新しく学ぶ必要がない・現実社会での経験で利用できる ・コンピュータが存在することを意識させない ― ETC(高速道路の自動支払い)、通過型イオカード ・手書き認識 … キーボード配列を覚えなくていい ・自然言語入力 … 人に頼むのと同様に言語で入力 ・仮想現実感を利用した HI ― コンピュータの中に現実世界を閉じ込める
コンピュータの中に現実世界を作る・実世界指向インタフェース ― コンピュータを現実世界に溶け込ませる
計算機データと実世界データの区別がない・Ubiquitous Computing
・Argument Reality
・Wearrable
・Tangible Bits
********************レポート ******************** ※試験は2/6(水)です※
←ヒューマンインタフェース シラバスへ