講義のつぼプロジェクトU

          ←性能評価シラバスへ
         ←講義のツボメニューへ
性能評価
水曜日4限 → 情報A棟203講義室
担当教員 → 佐々木 淳


    第1回:性能評価とは
    第2回:情報システムのアーキテクチャ
    第3回:構成要素の性能とシステム全体の性能
    第4回:システムインテグレーション
    第5回:設計、構築段階における性能評価
    第6回:情報システムのモデル化(リンクとノード)
    第7回:トポロジー設計法(グラフ理論) (休講)
    第8回:トラヒック理論
    第9回:性能予測法(シミュレーション)
    第10回:評価パラメータ(スループット、遅延)
    第11回:品質評価法、サービス品質(QoS)とは
    第12回:運用段階における性能評価、性能管理 (休講)
    第13回:モニタリング手法(実測方法、実測例)
    第14回:最適な性能設計の考え方(信頼性と経済性)
    第15回:まとめ


 
担当者   斉田 裕二
     堀合 元樹