「メディア」とは何か?
宿題の調べてきた言葉

調べた言葉文献文献わかったことなど


ことば参考文献わかったこと(並河の回答)
メディアWEB何かと何かを結ぶもの
NTSCWEBテレビ電話の放送形式のひとつ(カラーで世界最初)
電話WEB携帯の広告がたくさん検索にひっかかった
1959年WEBハワイがアメリカ50番目の州に


 この宿題でもっとも重要だったのは参考文献をきちんと書くことだったらしい。
 並河の場合はWEBなので、参照したサイトのURLと日付が必要だったようだ。そのうち学術的なのとかを書くようになったら絶対に必要なんだろうし、次からはそうしようと思った。


ビスケットと包み紙の話

 たとえば贈答品に藤崎の包装紙を使うこと。
 やぶけば燃えるごみに過ぎない包装紙が、高級であるというイメージや意味合いを持たせることによって、これもひとつのメディアとなりうる。
 鈴木先生は東京のソニープラザから訪れたお客さんが持ってきてくれた「SONYPLAZA」というロゴの印刷された包装紙を見せて、それから中身を受講生に分けてくれた。一番前の席に座っていた並河もひとつもらえた。画像のビスケットは撮影直後、並河の口の中の暗闇に消えた。
 見た目はカロリーメイトそっくりだが、イギリスの有名なメーカーの品であるらしい。そういう予備知識を持った者にだけ通じるメディアだそうだ。
 おいしかったよ。うん。

↑ 教える鈴木先生


↑ 手伝う出口君

次回へつづく

目次にもどる

時間割までもどる

鈴木研ホームへ



なお、このページは作成者のあいまいな記憶に基づいて書かれているので

もし間違いがあってもあまり責めないでください