2003年度・情報システムゼミB/卒業研究・制作B(鈴木研究室)
■日程■
授業: 毎週火曜日10:30〜(卒研B)、毎週木曜日16:20〜(ゼミB)
火曜日ができないときは金曜日10:30〜
■内容■
(1)論文講読 [ゼミBに相当]
- 自分の卒論に関連する論文を読み、それを皆に紹介する。毎週1人発表する。
- 発表順はあらかじめ研究の進み具合に応じて指定するが、就職活動等のために欠席が出て講読の行われない週が出ることを防止するため、毎週2人に準備してもらい、そのどちらかに発表してもらうこととする。
- 講読する論文は教員の助けをかりて探し、必ず教員のOKが出た論文について発表すること。
- 発表には、必ずレジメを準備すること。
- 発表時間は20分程度を目安とすること。
- 発表前一週間にゼミ参加者全員に講読する論文のコピーを配布すること。
(2)卒業研究進捗状況報告 [卒業研究製作Bに相当]
- 隔週で(2週間に一度は)必ず各自進捗状況を報告する。 もちろん毎週してもよい。
- 報告の形式は自由であるが、必ずレジメを用意すること。
- 卒業研究の進捗状況の報告であるので、進んだものがない場合は、報告する資格はない。
- また、この時間以外でも、随時教員のところに相談にきてよい。
- 隔週で報告できなかった場合は、論文講読の回数を一回増やすなどのペナルティがあるので注意のこと。
■日程■
オリエンテーション |
2003年10月02日(木) 16:20〜 |
中間発表会レジメ提出 |
2003年11月13日(火) |
中間発表会 |
2003年11月20日(火) |
論文目次案発表 |
2003年12月 |
論文目次案承認期限 |
2003年12月 |
卒業論文要旨締め切り |
2004年01月27日(火) |
卒業論文審査会 |
2004年02月 |
卒業論文締め切り |
2004年02月10日(火) |
卒業研究成果発表会 |
2004年02月19日(木) |
卒業認定 |
2004年03月初旬 |
卒業式 |
2004年03月18日(木) |
■欠席について■
就職活動等でやむをえず欠席する場合は、事前にそのことを教員に伝えるとともに、次に出席したときには、なんで休んだのか(就職活動ならその内容)を、ゼミで報告してもらう。
情報システムゼミのページへ
鈴木研究室ホームページへ
ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp