やること | 教員の承認 | 内容 | |
1 | テーマの決定 | 提示されたテーマの中からひとつ選択してください(他人との重複は不可)。 | |
2 | システム計画書の作成 | 要 | 選択したテーマから、どのようなシステムを開発するのかを具体的に説明する計画書を作成し、承認を受ける。 |
3 | 開発 | システム計画書にもとづき、開発を行う。 | |
4 | 評価計画書の作成 | 要 | 開発したシステムについて、どのように形成的評価を行うのかの計画書を作成し、承認を受ける。 |
5 | 形成的評価 | 評価計画書にもとづき、1対1の形成的評価を実施する。 | |
6 | まとめと報告 | この研究の内容をまとめた研究要旨を作成する。 研究の成果を発表する。 |
テーマ | 条件 | 担当人数 | 役割分担 |
練習問題アイテムバンクの開発研究 |
●「独学を支援する教材設計入門」の1〜9章の練習問題をWeb上でできるようにする。 |
3人 | 再生方式 |
再認方式 | |||
論文体 | |||
統計練習問題自動生成システムの開発研究 |
●「ハンバーガーショップで学ぶ統計学」の第1回〜第9回のすべての練習問題(計算を要するもの)をWeb上でできるようにすること。 |
3人 | 平均分散・信頼区間・カイ2乗 |
t検定(対応あるなし)・相関 | |||
分散分析1要因・2要因(対応あるなし) | |||
イメージマップ分析システムの開発研究 |
●イメージマップテスト(NHK教育番組「おこめ」対象)の分析(集計結果表示、イメージマップの再現)をWeb上でできるようにすること。 |
2人 | イメージマップデータ集計機能 |
イメージマップ再現機能 | |||
ドリルシェルポータルサイトの開発研究 |
●ドリルシェルコンテンツの公開や既存のドリルへのリンクを張っているポータルサイトを開発すること。 |
3人 | 画像消去型ドリル |
単語帳シェル | |||
ポータルサイト |
書式:卒業研究要旨の書式に従う(A4 2枚)。
レジメは要旨を用いる。
開発したものを見せながらプレゼンテーションを行うこと。
発表時間は追って指示。
戻る
2002/04/11 ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp & fuji@soft.iwate-pu.ac.jp