用語チェック(1) マルチメディア関連用語
1.ARPAネット |
2.DVD-R |
3.CD-R |
4.DTP |
5.DTPR |
6.ADSL |
7.FCC |
8.GUI |
9.HPCC憲法 |
10.ISDN |
11.PHS |
12.TCP/IP |
13.VDT障害 |
14.VOD |
15.W3C |
16.インターネット |
17.インターネット中毒 |
18.インタラクション,インタラクティブ |
19.インタフェース |
20.カウンターカルチャー(対抗文化) |
21.コピーライト |
22.グーテンベルグ・プロジェクト |
23.コンテンツ |
24.コピーレフト |
25.チェーンメール |
26.スパムメール |
27.MP3 |
28.バーチャル・モール |
29.コンピュータウィルス |
30.ザナドゥ・プロジェクト |
31.シリコンバレー |
32.スピンオフ |
33.ゼロックス(コピー) |
34.ダイナブック(東芝のではない) |
35.チャット |
36.テクノストレス |
37.デジタルビデオ |
38.デジタル革命 |
39.ナード(nerd) |
40.ナビゲーション |
41.ネティズン |
42.ネチケット |
43.ハイパーテキスト |
44.ハイパーメディア |
45.フリーウェア |
46.シームレス |
47.マルチメディア |
48.メディアミックス |
49.メメックス |
50.ラーク(lurk) |
51.リンクとノード |
52.情報ハイウェイ構想 |
53.情報モラル |
54.情報リテラシー |
55.デジタルデバイド |
56.情報活用能力 |
57.第三の波 |
58.知的所有権 |
59.通信品位法 |
60.電子テキスト |
61.ネットデイ |
62.公開鍵 |
63.フレーミング |
64.ストリーミング |
65.E-JAPAN計画 |
66.電子共同体 |
67.ベスト・エフォート型サービス |
68.ホームショッピング |
69.ホームページ |
70.ホモ・ファーベル |
71.ホモ・モーベンス |
72.VoIP |
73.リッチメディア広告 |
74.第3世代携帯電話 |
75.ユビキタス |
76.ブルートゥース |
77.ブロッグ( Blog) |
メディア論のページに戻る