キーワード:mp3

担当:高田 隆史

定義

 Mpeg-1 Audio Layer 3の略。
 動画圧縮技術であるMPEG(Moving Picture Coding Experts Group)の音声圧縮の部分だけを取り除いた音声圧縮技術。

解説

 突然ですが、「mp3があるならmp2もmp1もあるのか?」というと、これ正解。
 これらの違いは、元の音声からどれだけサイズが小さくなったか(圧縮されたか)の違いによる。mp3はこれらのなかで、一番圧縮率が高い。
 ちなみに、最近一般に普及してきたDVDはMPEG2の技術を使用している(はず)。
 と、横道にそれるのはこれくらいにしてと…。

 mp3は、元の音声ファイルを圧縮して、サイズを1/10ほどにできる技術。
 人間には聞こえない音声の領域を削除することなどによってサイズを小さくしている。
 音楽CDから手軽に作成できるので、もっとも普及してる音声フォーマットの一つ。
 フリーで出回っているmp3作成ソフトも多い。
 最近は携帯用プレイヤー(言ってみればmp3ウォークマンのようなもの)を発表している会社もある。
 しかし、この手軽さが逆に仇となり、著作権法違反を知りつつ、フリーのWebスペースに置いている、かつ、公開している人もいるようで、逮捕者も出ている

参考文献

 「アスキーグロッサリーヘルプ」: http://www.ascii.co.jp/ghelp/index.html
 「CD→WAV→MP3のページ」: http://sumomo.sakura.ne.jp/ipu/users/fly/mp3/


←indexに戻る