「メディア論」(担当:鈴木克明)
グループ課題「5つのキーワードでメディア論を語る」


3Bの法則

定義

 3Bはビューティー(Beauty 美女)、ベイビー(Baby 赤ちゃん)、ビースト(Beast 動物)を意味する。
これらの要素は広告の注目や閲読率を高めやすいから、広告メッセージをつくる際は、3Bを考慮することが大切というが、
3Bの法則で、広告制作上有効とされてきた経験則である。 

解説

 一言で言えば「その通りである!」

  まず、「ビューティー(Beauty 美女)」 これに関しては世の男性のほとんどが見ていて「いやだなぁ」とは思わない"はず"である。
まあ、"美女"という定義が曖昧ではあるが・・・。世の女性達にしても、「くやしい〜〜!」という思いが沸いてくるかもしれないが、
見ていて「いやだわぁ」とは思わない"はず"。結論から言えば「美女でないよりは、美女の方がいい」ということである。

  次に「ベイビー(Baby 赤ちゃん)」 これは女性の方が心を揺さぶられるのではないだろうか?
やはり「母性本能」の観点から見ても効果的であろう。今、"幼児虐待"なんていうのが騒がれているが、全人口から見たらその数はほんの一握りである。
また、私のように"育児願望"を持っている世の男性にも、かなりの効果をもたらすであろう。

 最後に「ビースト(Beast 動物)」 これは男性、女性、老若男女問わず好まれるものである。中には「動物嫌い」なんて人もいるが…。
私の個人的考えでは動物の中でも「小さい頃の動物」や「体が小さい動物」なんていうのが効果的だと思われる。

 また、広告業界ではこんな言葉もある
「困ったときの"空"と"海」
これは、広告を載せる背景がなかなか決まらなくても、"空"か"海"を載せれば、"それなり"の広告ポスターになる。ということだ。
確かに"空"と"海"を見て「いやだなぁ」と感じる人間はいないだろう。

参考文献

1,現代用語の基礎知識2000 自由国民社(2000) 定価2524円+税

担当 居城 政男 0311999016