メディア論(担当:鈴木克明)00.8.11
グループ作品「メディア論重要キーワード5解説」

キーワード2:見えるラジオ



何だろう:
ちょっと前から出始めたなんだかわけの分からないもの→ミエラジ(見えるラジオ)。便利そうだけどイマイチよく分からないこの不思議な道具について調べてみる。


定義と解説:
「見えるラジオ」とは
簡単に言うと「30文字の文字放送」。具体的に説明すると、ラジオの付加的役割として、現在流れている曲名や番組名、アーティストからのメッセージ等が見える。さらにニュースから交通情報、天気予報、CDランキング、さらにライブ情報まで幅広い情報が見える情報端末なのである。
さらに一旦本体を買ってしまえば情報料等はかからない。受信のための情報端末としてはかなり使えそうである。
ちなみに現在の主流は携帯型。その他にも据え置き型のチューナーやPCカードタイプ、見えるラジオ付きのカーナビ等、色々な形が作られている。


参考URL:http://www2.freeweb.ne.jp/ipu/users/dvtak/miera/mieraji.html

用語採用理由
今何となく気になっていて他の誰も調べそうに無いものを調べてみた。今まで私も見えるラジオについてほとんど何も知らなかったが予想以上に便利なものであることがわかった。


筆記担当者:宮手知世(g031x153@edu.soft.iwate-pu.ac.jp)

戻る